2010年8月14日土曜日

芽が出た!


種まき4日めに発芽しました。
良かったわ。
1つのポケットに1本の苗のつもりでしたが、複数の所もあります。
種まきした日からの気温は27度から32度ほど。
種を蒔いたトレーを木陰に置きましたので、実際のトレーの周りの温度はもっと低いと思います。
ハートの形の双葉がかわいい!!!

2010年8月13日金曜日

種まき


ハボタンの種まき、2回目。
前回は7月28日でした。
しかし、発芽したのはごくわずか。
猛暑日が続いた為?種まきに使った土のせい?
原因は分かりませんが、苗がなくては大変困るので2度目の種まきをしました。
ごらんの様にトレーに種まき用の土を使い1つのマスに1粒の種を蒔きました。
沢山の芽が出ることを期待しています。

青空に咲くヒマワリ


草取り後のヒマワリです。
花は全部、東の方向を向いています。
ヒマワリの名のとおりですね。
葉っぱが風に揺れています。
空の色が真夏の色。オベリスクには、春に頂いたツルバラが絡んでいます。

ヒマワリが咲いた!!


5月に種まきしたヒマワリが咲きました。
夏草がぼうぼうに伸びてしまいました。
みんなで草取りをしました。
とっても暑い日だったので、休憩と水分を何回も摂りながら行ました。
雨が降らない日が3週間続きましたが、元気なヒマワリです。

2010年8月3日火曜日

香りのよいバラ


アイスバーグです。
連続咲きで、ぽつぽつと白い花を付けています。
良い香りがします。
小さなシュラブになっています。白が夏のガーデンに爽やかさを演出しています。

大きく伸びた


ランタナがどんどん伸びてヒメシャラの木に登ってきました。
このまま伸びていったら一体どこまで伸びるのでしょうか?夏の暑さに耐えて咲いてくれる頼もしい花です。

只今工事中


耐震工事中。
ガーデンの手入れに制約があり工事が終了した時の様子が心配です。

只今工事中


今、耐震工事中で、ガーデンの手入れに支障をきたしています。
その1つがここの、芝刈りが出来ないことです。
夏草が伸びて来ています。
草取りだけは、やりたいと思います。

ジンジャーの葉


このミョウガの様な葉は、ジンジャーです。
秋から、香りのよいまっ白な花を次々に咲かせます。
花の形はミョウガにそっくり。
秋、花の少ない時期に咲く白い花はとても貴重に思います。
夏のこのコーナーは花がないので、葉で飾っています。ヤツデの葉、ジンジャーの葉、アジサイの葉、
キンミズヒキの葉。足元に白い斑入りの葉や紅い葉があると、お互いを引き立てるでしょう。次回には、そんな風景をつくって紹介します。

元気な百日草


今年の暑い夏に毎日元気な百日草です。
どんどん新しい花芽が出てきてどんどん上に伸びてゆきます。
後ろに見えるのはオリーブですが、隠れてしまいそうです。
黄色の花はマリーゴールド、グレーの葉はラムズイヤーです。
紫色の花は、ランタナです。
赤紫色の千日紅も植えたのですが、矮小に処理されていたのか、
伸びて来ません。

アカンサスモリスの休眠


6月に綺麗な花を付けていたアカンサスモリスの葉が枯れこんできました。
休眠期に入ったのです。
この後新芽が上がり、冬までには大きなツヤツヤとした葉がたくさんになります。
冬の元気な植物達のコーナーに写真を紹介していますので、ごらんください。

7月上旬に剪定したアジサイの夏芽が出そろいました。来年この芽の先に新芽が付き花を咲かせます。
根元に茶色に見えるのは、マルチィング
に寄せたアジサイの葉です。
毎年切り詰めてこの高さを維持しています。