2011年11月30日水曜日

日本水仙の開花

今日11月30日咲いていました。こんなに早く開花したのは初めてです。後ろのユキヤナギの葉はまだ紅葉もせず緑のままです。不思議な感覚に襲われました。別な場所でももうすぐ咲きそうでした。

スイートピーのピンチ

種まきから30日でここまで育ちました。下から2節目でピンチをして脇芽を伸ばして枝の数を増やします。沢山の花を咲かせるために。

アヤメの株わけ

何年も植えたままだったアヤメを株わけしました。根がぎっしりと絡み合って掘り起こしには力が入りました。この新芽の様子は動物の足に似ていませんか?私は熊の足裏を・・・・・

アリストロメリアの株わけ

葉を全て切り取り掘り上げて分けます。この後、30センチほどの間隔で埋め戻しました。

バラとセンニチコウ

バラの後ろはアリストロメリア。みどりの照り葉が綺麗です。株が大きくなったので、株分けをしました。

深紅のバラ!!

春に咲いたバラです。一期咲きと思っていたのですが、最近咲いたので驚きです。春より優しい色です。

2011年11月29日火曜日

ジンジャーの株わけ

株が大きくなって大きな塊となって、花が少なくなったので掘り上げて芽を2,3個付けて分け植え戻します。間隔は30センチくらい。木漏れ日の当たる所が好きなので大きな木の下に植えました。

アーチと芝生

芝生の入り口にアーチを立てました。奥にアイストップとして白いコンテナを置いてみました。コンクリートの道が曲がっているので改良が必要と思います。来年の課題です。

オオキンケイギクの株わけ

ぎっしりと根が詰まったので、株わけをしました。このくらいの大きさに分けて植え戻します。成長が早いので3年たったらまた株わけの必要があります。葉は常緑でどんな環境でもどんどん成長してゆくので、注意が必要です。あまりあちらこちらに植えないで、管理することに気を付けています。

ピンクのバラ

今年4度めの花です。秋に咲くバラは気温が低いので永い間花を楽しめます。手前に咲いた花は7日も咲いていて、奥の花はもっと前から咲き続けています。後ろの蕾も12月になったら咲いてくれることを祈っています。

ツワブキの花

株わけして3年目に花が咲きました。つやつやした丸い葉は常緑で存在感があります。大きな株に育てたいと思います。花の少ないこの時期に咲く黄色の花は咲く期間が長くていいですよ。

ヤグルマギクの苗

例年だと種を摂って10月に種を蒔くのですが、今年は自然に任せてこぼれ種から生えた苗に挑戦。これが上手くゆきこんなにみずみずしいなえが生えました。ピニールポットに植え替えて育てています。本葉がポットからはみ出すほどに育ったら、花壇に定植します。

今年の葉ボタン

やっとここまで育ちました。真夏に雷雨に打たれ発芽したばかりの芽を洗い流されて、2度目の種まきでした。どうにか植え込みに間に合ってよかった。モンシロチョウが卵を産みつけ青虫が出た時一度薬を散布しました。

これは???

桜の木に付いていた名札。
取り外さずにおいたら、いつの間にか木が育って針金もろとも取り込まれてしまいました。
桜の木にはか可愛そうなことをしてしまいました。
ごめんね。

ハマギクと一緒

ハマギクのグレーの葉、ピンク色の小花、紅いセージ、数種類の植物を取り合わせて楽しみます。来年はどんな植物を合わせようかしら。

ハマギクのボーダー

真っ赤なピラカンサス、紅葉のドウダン、
黄色のハマギク、ピンクのセージ。
秋真っ盛り。もう少しすると小鳥たちがやってきて、ピラカンサスの実を食べに来ます。

アイスバーグの花とローズヒップ

今年最後の花です。
後ろに春に咲いた花に付いたバラの実が見えます。手前の紫の花はセンニチコウです。12月下旬から、剪定をし肥料をやって来年に備えます。
香りが良い花です。傍を通るとほのかに香ってきます。

記念植樹

創立50周年記念植樹をしました。
樹木は桜・陽光です。
ピンク色が濃く、房のように下向きに咲きます。
春が楽しみです。
花が咲いたら、同時に咲く植物を植えて桜を引き立てたいと思います。

芝生ガーデン

今年最後の芝刈りを10月下旬にしました。
手前の木はムクロジ。根元にセンニチコウとシュウメイギクが植えてあります。
秋明菊はアネモネヤポニカと言います。
良く花を見るとなるほど、アネモネに良く似ています。
手前と芝生の向こうに同じ花を植えて一体感を出しました。

秋色の芝生

今年はセンニチコウが良く育ちました。
カンナは去年株わけをしたせいか、花の数が少なかった。銅葉と白い斑入りのコルジリネが上手く育っています。

秋色のガーデン

黄色のユイオプスデージー、オレンジ色のキバナコスモス、ピンク色のセンニチコウ、紫色のセージ、白色のバラアイスバーグ。中央のユリオプススデージーは冬咲きマーガレットとも言うそうです。
挿し芽をして育てここまで大きくなりました。

2011年11月25日金曜日

メインボーダー全景

秋色の景色です。
今年は暖かい日続きなかなか紅葉しません。
秋を感じる色は、カシワガアジサイ、キバナコスモス、ナンテン、セージ。
樹木が込み合って来たので、間隔を開けるために
2本を伐る計画です。